西暦 |
沿革 |
1987年 |
- 調査会社設立
|
1989年 |
- 電気通信事業会社に移行
- 第一種電気通信事業の許可取得
- 専用サービス開始
|
1991年 |
- 映像伝送サービス開始
|
1992年 |
- 高品質映像伝送サービス開始
|
1995年 |
- 広帯域映像伝送サービス開始
|
1996年 |
- 超高速デジタル伝送サービス開始
|
1997年 |
- ISDNサービス開始
|
1998年 |
- ATM専用サービス開始
- フレームリレーサービス開始
- QCNサービス開始
|
1999年 |
- 九州電話サービス開始
|
2001年 |
- 九州電話インターネットサービス開始
- 株式会社アステル九州よりPHSサービスを営業譲受け
- VLANサービス開始
|
2002年 |
- BBIQサービス開始
- 国際専用サービス開始
- IP電話(BBIQフォン)サービス開始
|
2005年 |
- BBIQ光電話サービス開始
- 国際VLANサービス開始
- QTnet SMF sx(現・マネージドVPN)サービス開始
|
2007年 |
- 鹿児島光テレビ株式会社を通じ、BBIQ光テレビサービス開始(電気通信や役務利用放送)
- Branch-VPN(現・エントリーVPN)サービス開始
|
2010年 |
- BBIQ光テレビサービス開始(有線テレビジョン放送)
|
2011年 |
- BBIQギガコースサービス開始
|
2012年 |
- VLAN光電話サービス開始
|
2014年 |
- BBIQ電力サービス開始
- 九州電力株式会社による株式交換での当社完全子会社化
|
2015年 |
- サービスオペレーションセンタービル(SOCビル)竣工
|
2016年 |
- 法人向けサービスの新ブランド「QT PRO(キューティープロ)」立ち上げ
- テレワーク勤務制度(QTスマートワーク)導入
|
2017年 |
- モバイルサービス「QTモバイル」開始
- 社名を九州通信ネットワーク株式会社から株式会社QTnetに変更
|
2019年 |
- 株式会社コアラ(現・株式会社QTmedia)を子会社化
- 株式会社ネットワーク応用技術研究所を子会社化
- 株式会社キューデンインフォコムと合併
- QTnet 福岡第3データセンター(QD3)運用開始
|
2020年 |
- 株式会社戦国を子会社化
- デジタル広告エージェンシー事業開始
|
2021年 |
- きゅうでん光サービス開始
- eスポーツ総合施設「esports Challenger’s Park(チャレンジャーズパーク、略称:チャレパ)」開業
|
2022年 |
- BBIQ10ギガコース提供開始
- 赤坂本店(第二本店)オープン
- 「きゅうでん光」サービスを「BBIQライト」サービスへ名称変更
|
2023年 |
- 法人向けマルチ生成AIプラットフォーム「QT-GenAI」サービス開始
|
2024年 |
- BBIQ50万回線突破
- 公共機関専用の「QTnet公共安全モバイルサービス」開始
|