QTnetを取り巻く環境とデジタル活用
新型コロナウイルス感染症拡大に代表される外部環境の変化により、社会のデジタル化は以前よりも加速度的に進展しました。
こうした環境変化にすばやく、柔軟に対応しなければ、既存ビジネスの継続が困難となる可能性があります。
このような環境下において、当社が持続的に成長するためには、デジタルを活用したビジネス変革(デジタルトランスフォーメーション)により新たな価値を創造し、持続的な企業価値の向上に努めることが喫緊の課題です。
社長メッセージ
私たちQTnetは時代の移り変わりとともに常に変化するお客さまのご要望にお応えするため、『一客専心』『進取果敢』『共創協働』のスピリッツのもと、お客さまの事業活動に欠かせないICTサービスや、生活に密着したICTサービスを提供してまいりました。
昨今では新型コロナウイルス感染症拡大に代表される外部環境の変化により、社会のデジタル化は以前にもまして拡大しており、技術革新と競争を背景に予想もつかない未来が待ち受けています。
当社は2016年からテレワーク勤務制度の導入や、オフィスソフトをオンプレミスからクラウドサービスへ置き換えるなど、いち早く社内デジタル環境の整備を行ってまいりました。また生成AIについてもいち早く社内外へ展開、活用しています。今後も外部環境の急激な変化やお客さまのご要望に柔軟かつ迅速に対応するため、サービス提供プロセスの全体最適化を目指した更なるデジタル環境整備を進めるとともに、ステークホルダーの皆さまへあらたな体験(QTnet DX モデル)をお届けしてまいります。
また、変革を生み出し続ける企業風土へと転換するために、デジタルファースト・デジタルファーストな意識の浸透を狙いとするワークショップの開催や実業務を題材とした実践的な教育を行うことで、全社のDXリテラシーの向上を図ります。さらに、先端技術やデータに基づいた企画力・発想力を養う専門教育等を行うことで、DX推進人材を育成してまいります。
QTnetはDXをさらに推進することで、ここ九州の地から新たな価値を創造し、地域のみなさまの暮らしが豊かに、光り輝くよう最先端のデジタル技術とともに、未来へ挑戦し続けます。
株式会社QTnet 代表取締役 社長執行役員
小倉 良夫
QTnet DX推進計画
QTnet DX推進計画(PDF:500キロバイト)(2022年7月29日開催 2022年度第4回取締役会において承認)